11/27/2018

古絵葉書 福井観光絵葉書

戦後の絵葉書です。
「福井観光絵葉書」と書かれた袋に14枚のカラーの絵葉書が入っていました。
昭和30年代のものでしょうか?
通信面には「福井ステーションビル発行(観光のふくい)」とあり、右下には「京都・日寫納」とあります。(日寫はおそらく現在のNISSHA株式会社だと思います。京都の老舗で、現在はグローバルな展開をされています。)
我が家の物置には結構昭和30年代頃の福井県の資料があります。
以前このブログで紹介した「昭和30年頃の福井県の地図/市町村合併」、「絵葉書「大本山 永平寺」」など。
父や祖父が旅行にでも行ったのかと思っていたのですが、最近になって、新婚早々の父が仕事で福井に1ヶ月ほど滞在していたことがわかりました。
おそらくこの絵葉書もその時に購入した物でしょう。

福井神社
福井神社の創建は1943年(昭和18年)ですがその後空襲で焼失し、写真の鳥居と拝殿は1957年(昭和32年)に作られたとのことですので、この写真はそれ以降に撮影されたものです。鳥居も拝殿も今は60年の時を感じさせますが、しかし、斬新なデザインの神社ですね。手前は県庁の周りのお堀です。


雪のお泉水
写真正面の建物はかつての 福井藩主松平家の別邸「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と呼ばれています。
平成5年に復元されたとのことですので、この写真はその前のものですね。





継体天皇石像

足羽山中腹にある足羽神社には、継体天皇が祀られています。







福井駅
福井駅は改築され最近はすっかり変わってしまいました。
この駅ビルが懐かしいですね。
また、駅前のバスもみんなボンネットバスです。
ちなみに駅ビルはこの絵葉書を発行した「福井ステーションビル」です。


福井市中心街


今の大名町交差点付近から駅を眺めた景色でしょうか。
上の福井駅前に停まっていたバスが走っています。
道路も広いですね。
わかりにくいですが、右上の方に路面電車が停まっているようにも見えます。

くまがい・こどもえん


熊谷組HPの沿革によれば、熊谷組は昭和31年(1956年)5月「くまがいこどもえん」を福井市へ寄贈したとあります。







福井市郷土博物館

昭和27年(1952年)に福井復興博覧会の会場として設立・開館され、その後福井市郷土博物館となったそうです。平成に入り建物の増改修が行われたとあります。






福井市郷土歴史館
「福井市郷土博物館」は昭和28年(1953年)に足羽山に開館しましたが、平成16年(2004年)に上の絵葉書にある松平家別邸であった「御泉水屋敷」の隣に移転されているそうです。





上水道記念館と配水池

現在、「福井市水道記念館」がありますが、これは大正13年(1924年)に建設された「足羽揚水ポンプ場」がその役目を終え、平成16年(2004年)に「福井市水道記念館」となったとあります。
この「上水道記念館」と同じものなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。


本町通のこぶし並木
福井大仏観音

このお姿の観音様は昭和33年(1958年)に建立されました。
座像ですが台座を入れて約8mの高さだそうです。
足羽山やまぶき苑


足羽山つつじ苑
花の足羽山

3 件のコメント:

  1. 福井観光絵葉書を検索したところ、こちらのサイトがヒットしました。今年(2019年)、市内の金融機関のカレンダーで「福井市中心街」の絵葉書を使わせていただき、2020年版でもシリーズとして使用したいと考えております。この絵葉書を手元に置いておきたく、お譲りいただける条件をお聞かせいただけたらと思い、コメントさせていただきました。

    返信削除
  2. 福井に住んでいる50代男性です。福井市郷土歴史博物館でこの絵葉書集の画像を見たことがあり、どこかに原本がないか検索していたところこちらのサイトに行き着きました。博物館で保存している画像以外のものが拝見でき、是非原本をお譲りいただけないかと思いコメントさせていただきました。もしよろしければ返信いただけらば幸いです。

    返信削除
  3. bakuya様
    コメントをお寄せいただきありがとうございました。
    しばらくブログから遠ざかっており、ご連絡が遅れ失礼いたしました。
    また、2020年版のカレンダーでお使いになられるというのに、申し訳ございません。
    時機を逸してしまいましたが、もしまだ御用があるようでしたら、ご連絡先をお教えください。(お寄せになったコメントは私が承認しない限り公開はされません。)

    返信削除