埼玉県が昭和5年に発行した「埼玉県勢要覧」です。
これは二つ折りの資料のカバーを二つに開いて写真を撮ったものです。

そして、中には新聞紙を広げたくらいの大きさの紙がたたまれて閉じこまれています。表側には埼玉県全図が、裏側にはぎっしりと埼玉県の諸データ(昭和3年時点における)が書き込まれています。
どんな内容か、といいますと、次の写真をご覧ください。

例えば、「交通及運輸」の項では、国道・県道の県内総延長、国有鉄道・地方鉄道・軌道の総延長などの他に、「馬車(乗用、荷積車)」「牛車」「荷車」の次に「自動車(乗用、荷積車)」「人力車」「自転車(自動、普通)」「小舟」の数が記載されています。当時の県内の様子がなんとなく想像できます。
ちなみに、県が発行者ですが、印刷は浦和町の山本印刷所というところが行っているようです。浦和町206番地となっていますが、今でも残っているのでしょうか?

0 件のコメント:
コメントを投稿