6/29/2013

六辻尋常小学校開校5周年記念写真

久しぶりに古絵葉書です。

今日は私の母校である六辻尋常小学校(現:さいたま市立南浦和小学校)の開校5周年記念のスタンプが押された絵葉書を紹介します。

まずは,六辻尋常小学校の歴史から…

明治7年4月1日:辻村和光院に辻学校として創設
明治36年5月18日:現在地に校舎を建設し開校
昭和9年4月6日:別所分校開校(1・2年児童収容)
昭和22年4月1日:浦和市立六辻小学校と改称
昭和32年11月1日:浦和市立南浦和小学校と改称、校歌制定
昭和43年4月1日:浦和市立辻小学校開校(児童477名移籍)
昭和47年4月1日:浦和市立文蔵小学校開校(児童559名移籍)
平成13年:さいたま市誕生によりさいたま市立浦和小学校と改称

明治36年5月18日に開校して,明治41年5月18日の5周年記念の日に先生,児童みんなが揃って校舎の前で記念撮影をしたということでしょう。児童はみんな着物ですね



実は,私の父方の祖父母,父も同じ小学校を卒業しています。
祖母は明治31年12月生まれでしたので,明治41年5月と言えば9歳で4年生の頃。だからきっとこの中に写っているのだと思います。
祖母は平成の初めに亡くなりましたが,この写真について話を聞いておけばよかったな,と思います。

この写真でもうひとつお話したいことがあります。
それは,後ろに写っている木造の校舎です。

実は,私の小学校1年生の時の教室はこの校舎でした。
画面から切れていますが,横長に5つの教室があって一番左端の教室でした。

昭和41年11月7日の午前中,確か音楽の授業で木琴をたたいていた記憶がありますが,轟音とともに床が傾きました。
担任の先生が廊下に飛び出して様子を確認すると,「何も持たなくていいからすぐに校庭に逃げなさい,靴は履き替えなくていいから!」と叫んだような気がします。

校舎の下には,校舎と直交するようにJR武蔵野線(当時は国鉄)が通っています。当時はまだ開通前でトンネル工事をしていました。
それが落盤して,横長の校舎の真ん中で二つに折れるように崩れ落ちたのです。

児童は全員無事避難,二つ折れの所には教壇があってそこに立っていた女の先生が下に落ちたのですが,トンネルの中にいた工事関係者にすぐに救助され,軽傷で済みました。
奇跡としか言いようがありません。

当時の新聞(埼玉新聞昭和41年11月8日朝刊1面)を紹介します。



絵葉書と同じ校舎であることがおわかりいただけると思います。

私は,南浦和小学校に改称された後のわずか6年間を過ごしただけでしたが,1年生の時の校舎の陥没事故,3年生になる時に辻小学校開校
に伴い,学校が二つに分けられ,卒業時にも文蔵小学校が開校しさらに二つに分けられるという,130年を超える同小学校にとって激動の6年間だったと思います。(ちょうど埼玉県南部の人口が急上昇した時期でしょうか。)

でも,もっと早くこの絵葉書があることを知っていれば,祖母や父にたくさんのことを聞けたのに,と思うとちょっと残念です。

22 件のコメント:

  1. こんにちは、はじめまして。
    現在、南浦和小学校で勤務をしている者です。記事をとても興味深く読ませていただきました。
    恐縮ですが、もし可能でしたら南浦和小のホームページに、記事と写真を引用・転載することをご許可いただけませんでしょうか。学校の歴史として紹介したいと考えております。
    ご検討、どうぞよろしくお願いいたします。

    返信削除
  2. ご連絡ありがとうございました。
    お返事が遅れて失礼いたしました。
    私は、祖父母、父とその兄弟、私と兄弟、そして私の3人の子供が南小でお世話になりました。
    2019年の夏に還暦同窓会をやりましたが、やはりこの事件は未だに同窓生全員が強烈に覚えていました。
    母校のホームページに引用していただけるとは光栄です。
    ぜひ、お使いになってください。

    返信削除
  3. Wikipedia武蔵野貨物線の記事を編集しようとしています2023/03/26 13:42

    ウイキペディアの武蔵野貨物線の記事を編集しようとしています。
    武蔵野貨物線・南浦和工区(仮名)落盤(陥没)事故が発生した当時、わたしは、まだ未着工であった、武蔵野貨物線・南武線工区(仮名)地下トンネルが計画されていた、南武線沿線に住んでおました。
    工事が始まろうか、としていたときに、小学校の1年生で有り、南武線沿線にあった小学校の校長先生より、校庭の鉄道沿線近くには行かないように、注意がされたような気がしています。
    当時の事故の記事が見つからず、こちらのブログにたどり着きました。ブログ記事を、出典元として、使わせていただきたいと思いまして、コメントを書かせて頂きました。出典元として、使わせて頂いても宜しいでしょうか。
    武蔵野貨物線の工事に当たり、陥没事故があったことを、記録として残しておきたいと思い、書かせて頂きました。
    わたしは、浦和私立・辻小学校に転校し、田辺先生にもご教授を受けました(お世話になりました)。

    返信削除
  4. 先のコメントに続けまして、
    Wikipediaに武蔵野貨物線工事に伴う陥没事故の記録を掲載(残そう)と考えています。どうぞよろしくお願いします。
    Wikipedia 武蔵野線
    「1966年(昭和41年)11月7日、埼玉県浦和市(現在のさいたま市)南浦和小学校校(現在のさいたま市立南浦和小学校)舎直下のトンネル工事中に、陥没事故が発生し、校舎の一部が沈む事故が発生している。」出典:ほっぺさんの書斎: 6月 2013 (hoppe-san.blogspot.com)
    ご了解(ご了承)頂ければ、Wikipediaの修正に取りかかりたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 私のブログをご覧いただきありがとうございます。
      記事のご使用は構いません。
      最近では私の同窓生以外でこの事故をご存知の方にお会いしたことがありません。また、辻小学校に転校され、田辺先生に教わったことがあるとは驚きです。世の中狭いものだとつくづく思いました。

      削除
    2. ありがとうございます。さっそく、ウイキペディア・武蔵野線(武蔵野貨物線)の修正に、取りかかりたいと思います。

      削除
    3. ありがとうございました。
      ウイキペディア・武蔵野線(武蔵野貨物線)の歴史の部分に、書き加えさせて頂きました。

      削除
    4. Wikipedia拝見しました。
      少し照れくさい感じです。
      お役に立てて幸いです。
      Wikipediaがこのような調査やお手間をかけて出来上がっていくということもよくわかりました。
      敬意を表します。
      ありがとうございました。

      削除
  5. 今回ウイキペディア:;武蔵野線 に加筆させていただいた部分について、現在、閲覧できない状態となっています。理由については、現在、同財団に、照会中です。
    出典元として、せっかく、ご協力・ご了承いただきましたのに、申し訳ございません。

    返信削除
    返信
    1. ご連絡ありがとうございます。
      私も確認しましたが、加筆された部分が消えていました。もし、出典元として適切でないようでしたら埼玉新聞社にお問い合わせいただくのがよいのではないでしょうか?実際に起きた事故ですので、事実としてWikipedeiaに記録を残していただけるとありがたいですね。

      削除
    2. ご期待を差し上げておきながら、いまだ実現せず、申し訳ございません。
      Facebookに 土木ウォッチャーズ というコーナーがあります。土木好きの方が集い、様々な視点から実際に見てきた土木の現場を紹介、記事を書いています。ご了解いただければ、こちらへの掲載を試みたいと思っております。(ウイキペディアへの掲載は、引き続き財団とのやりとりを継続中です)。
      ご了承いただけた場合も、実際の掲載は、申し訳ございません、例により、あまり期待せずにお待ち頂ければと思っております。

      Facebook土木ウォッチャーズ 投稿(予定)本文:『 ある方のブログをご紹介、
      一瞬ウイキペディアへの掲載がされましたが、ネット上の出典も示すことが出来ずに削除されております。
      国鉄、武蔵野貨物線(現、JR東日本(JR(東))・武蔵野線)建設工事中に、地上面の陥没事故があったこと、どれだけの方がご存じでしょうか。わたしは、ネット上で検索しても、その方のブログ以外に見つけることが出来ませんでした(それは、このまま歴史の闇に消えてしまいそう(歴にの闇に埋もれてしまいそう)、にも思えてしまいました)。

      ウイキペディア(武蔵野線)に追記(掲載)することが叶わなかった、一文、
      「1966年(昭和41年)11月7日、埼玉県浦和市(現在のさいたま市)南浦和小学校(現在のさいたま市立南浦和小学校)校舎直下のトンネル工事中に、陥没事故が発生し、校舎の一部が沈む事故が発生している。」( 出典: ほっぺさんの書斎: 6月 2013 (hoppe-san.blogspot.com) )

      上記一文は、ブログ本文をそのまま抽出したものではありません。同ブログ本文では、執筆者の日常の何気ない出来事が綴られたものでありますが、その本文の中に於いて、同事故が取り上げられ、事故の記事として、地方新聞社の記事(おそらく地元図書館所蔵資料のコピー)が資料として添えられているだけのものです。ですが、同事故を伝えるものは、執筆者のブログ以外にネット上で見つけることは出来ておりません。
      (この投稿が不適切であれば、削除ください。) 』

      削除
    3. Facebook土木ウォッチャーズ、もちろん掲載していただいて構いません。
      しかし、この情報時代、ネットを隈なく探していただいても見当たらないとは驚きですね。
      陥没した校舎で学んでいた私たち同窓生の記憶にはしっかりと残っていて、同窓会のたびに当時の話題になります。
      その校舎はただちに撤去され、2年生までプレハブ校舎で授業を受けたり、校庭も地下の線路の工事で随分長い間使えませんでした。トンネル工事とは言え、今思えばオープン掘削で工事していたんでしょうかね?
      武蔵野線工事に係る思い出はたくさんありますね。
      南浦和駅と武蔵浦和駅間のトンネルは、南浦和駅を出てすぐに入って南浦和小学校の下を通過し武蔵浦和駅の手前で地上に出る一本のトンネルのように感じられると思います。
      しかし、実は南浦和駅と小学校の間が一部高台になっていてその部分と、同じく高台にある小学校の下の部分の二つのトンネルからなっているのですが、二つの高台の間の地上部の線路が防音壁で覆われているので一つのトンネルの中を走っているように感じられます。
      防音壁ができた時期はあまり覚えていませんが、トンネル工事が終わり線路敷設までの期間はオープンになっていて、よく入り込んでトンネル内を探検したものです。
      工事資材とか開口部とかもなく広々としたむしろ車も来ない安全なスペースという印象でしたが、よく叱られなかったものです。
      今では、工事現場に子供が入り込むなんてことは想像できませんね。

      > このまま歴史の闇に消えてしまいそう

      そうならないことを祈ります。
      いろいろとご尽力ありがとうございます。

      削除
    4. ありがとうございます。
       Facebook土木ウォッチャーズ に投稿させて頂くことが出来ました。もし、Facebookをご覧頂くことが出来ましたら、 Facebook土木ウォッチャーズ もご覧頂ければ、と思います。ありがとうございました。

      削除
    5. それはよかったです。
      いろいろとご尽力いただきありがとうございました。
      後ほど、拝見させていただきます。

      削除
    6. (2023年5月21日投稿)
      トンネルが、連続した一つのトンネルではない、というお話をお伺いいたしましたので、実際に見てきました。確かに、府中本町方面に向かって、JR(東)南浦和駅を出た武蔵野線は、一旦トンネルに入るも、その後、連続した建屋内を走行し、南浦和小学校直下に至ることが確認できました。写真をFacebookに投稿させていただきました。
      当時の記録が、専門書には記載があるという情報を Facbook土木ウォッチャーズ を閲覧された方から頂いております、南浦和駅まで道すがら、近隣の さいたま市立南浦和図書館 に立ち寄るも、資料と出会うことは、出来ませんでした。 ほっぺ様 がブログに掲載された、埼玉県立浦和図書館は、すでに閉鎖され、熊谷図書館と統合されている?とも聞きます。熊谷まで行って、資料を目にすることが出来るのかどうかも、判らず、ただ、眺めてみたい、と思うだけなので、どこぞで、資料を目にする機会があるかも知れません。
      どうもありがとうございました。
      同トンネル建設工事当時は、わたしは、まだ、小学校入学前でした。

      削除
    7. Facebook土木ウォッチャーズの投稿拝見しました。
      南浦和駅、南浦和小学校、南浦和図書館までお越しいただき、本当にご苦労様でした。
      土木ウォッチャーズの他の皆さんの投稿も興味深く拝見しました。土木構造物は芸術ですね。美しさに感動します。
      私の父は既に他界しましたが、土木が専門でした。物置に眠っている学生時代の教科書や就職してからの専門書、論文などもこのブログの中で少しずつ紹介しています。
      私は土木の専門ではないので、それらの文献の価値がわからないため、片付けてしまう前にこのブログで紹介して、興味のある方にはお譲りしている次第です。(実際に専門書を書かれた大学の先生の研究室の後継者の先生にお譲りしたこともありました。)
      かなり前にブログで紹介したものは既に廃棄してしまいましたが、今後も物置の片付けにあわせて不定期にアップしていきますので、ご興味があればブログにお越しください。

      削除
  6. (2023年4月17日投稿)
    ありがとうございます。
    ただいま、 Facebook土木ウォッチャーズ に投稿させていただいたところです。公開されるかどうかにつきましては、同ページの管理者の判断に寄るところになります。同ページの利用規程に照らし合わせて、問題が無いと判断された場合は、公開されるものと思われます(公開されない場合もあるわけです)。

    返信削除
  7. 初めまして
    埼玉新聞の画像をお借りしたいです。

    私は事故の時5年生で4階建ての校舎の3階で目撃しました。
    武蔵野線が開業50周年の報道を見て事故の事を思い出し、ブログに載せようと探っていたら貴殿の記事に辿り着きました。
    1年生の校舎でしたね。5、6年の教室で給食を食べてもらったのですが、震えている子もいましたね。
    どうぞよろしくお願いします。

    返信削除
  8. 初めまして
    この度事後になってで申し訳無いですが、貴殿のブログから埼玉新聞の画像を拝借と、リンクを私のブログに貼らせていただきました。

    当時、私は5年生で3階から見ました。
    1年生は5、6年の教室で食べたようです。
    大変な事故でした。

    返信削除
    返信
    1. 南浦和小学校の先輩でいらっしゃいますね。
      返信が遅くなり失礼いたしました。

      あの時、新校舎(と呼んでましたね)の高いところからご覧になっていたんですね。
      私はまさに陥没した校舎の中にいましたので、上からどう見えていたのかというようなことは全く考えたこともありませんでした。
      上から撮影した写真は見たことがありません。
      おそらく陥没する時はものすごい音がしたんでしょうか?
      私はあまり音については記憶がありません。
      担任の先生が「早く逃げなさい」叫んだ声だけが残っています。

      ぜひ、当時の5年生の教室がどんな状況だったのか教えていただきたいです。
      生徒も先生もびっくりしたことでしょう。
      もしかして、弟、妹がいた人もいたかもしれません。
      何かご記憶に残っていることがあればぜひお願いします。

      しかし、60年近く経って当時のことをご存知の方とこうやってお話しできるというのはうれしいですね。

      ぜひブログも拝見したいです。

      削除
    2. 当時の事はほぼ忘れております。
      陥没の音は聞こえなかった。皆で争うように窓から覗き込んだ覚えは有ります。
      弟が3年生で木造2階の校舎でした。これについては話をしていません。
      担任は席について「自習」と言って現場に向かったと思います。

      完成するころ、大きな空間で悪さをする連中がいたようです。

      以下は私のブログです。よろしければお立寄り下さい。https://aktqr787.blog.fc2.com/blog-entry-1400.html

      削除
    3. 当時の様子を教えてくださりありがとうございました。
      また、ブログも拝見いたしました。
      プレハブ校舎のことも懐かしく思い出せました。
      怖い思いをしましたが、今となっては同窓会でのいい思い出話です。
      でも、それも皆無事だったからですね。

      削除