机の上がなんとなくホコリだらけになってしまいました。
今回紹介するのは,飛行機です。
①「ファルマン式」飛行機飛揚實况(於所澤)

②「ライト式」飛行機飛揚實况(於所澤)

③「ブレリオ式」飛行機飛揚實况(於所澤)

④バルセバール式飛行船(所澤町 山田屋呉服店)

①~③は,宛名を書く面が同じデザインなのでおそらく同時期に発売されたものだと思われます。
「ファルマン式」,「ライト式」,「ブレリオ式」とも初めて日本で飛んだ一連の飛行機です。所沢での飛揚実況とありますので,明治44年(1911)4月5日に所沢飛行場での初めての飛行試験日の状況を写したものかもしれません。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら,ぜひ解説いただけると有難いです。
④のバルセバール式飛行船は,ネットで調べると,明治45年(1911)6月にドイツから運ばれてきた飛行船で,大正元年(1912)8月30日に初飛行に成功と書かれています。
また,この写真には「所澤町 山田屋呉服店」と書かれています。現在は営業されていないそうですが,明治に創業してから所沢では誰でもご存知の大きなお店だったそうです。
明治44年(1911)の初めての飛行試験日の時にも,店を上げて一大イベントに協力されたようです。
所沢が「飛行機発祥の地」ということは同じ埼玉県民としてよく聞いていましたが,その当時の絵葉書が家にあったとは驚きです。
0 件のコメント:
コメントを投稿