11/23/2015
本のお片付け
年末に向けて本の整理を進めています。
少しずつ片づけてきまたおかげで、ずいぶんスペースも生まれてきました。また、本当に自分の手元に置いておきたい本が何なのか、というのもわかってきたような気がします。
これまでは、読み終わって誰か別の方にお譲りしようとしている本を中心にこのブログで紹介してきましたが、そのうち、手放したくない本をまとめてご紹介する時がくるかもしれません。(まだまだ先だと思いますが…)
ということで、今日ご紹介するのは、いつものように「手放す」ほうの本の紹介です。
近いうちにボランティアの団体にお譲りしますが、ご興味のある方にはお譲りしますので、ご連絡ください。
まずは、語学関係。
・理系のためのサバイバル英語入門(東大サバイバル英語実行委員会)
・「FEN」を聴く(松本道弘)
・プレイン・イングリッシュのすすめ(ケリー伊藤)
・日本語誤用・慣用小辞典(国広哲弥)
・口のきき方(梶原しげる)
・ロシア語の入門(小沢政雄)
・予想得点がわかる 新TOEICテストパーフェクト模試200(田中宏昌)
→CDが付いています。
次は、原子力関係です。
・原子力発電プラントの構造設計(林喬雄)
・国際放射線防護委員会勧告(日本アイソトープ協会)
・原発列島を行く(鎌田彗)
・核時代(フランク・バーナビー)
→「核時代」は以前このブログで紹介したTBSブリタニカ「ワールドサイエンス」シリーズ12巻の1冊です。以前紹介した時に見つからなかった1冊が今ごろ出てきました。
ゴルフ本・・・、もうあきらめました
・初心者のゴルフ(今井汎)
・ゴルフ・40歳からシングルになる法(高島勝巳)
→39歳の時に買いましたが、もう50代も半分過ぎてしまいました。
次は社会問題関係です。
・冤罪はこうして作られる(小田中聰樹)
・日本の公安警察(青木理)
・日本の警察/「安全神話」は終わったか(佐々淳行)
・オウム裁判と日本人(降幡賢一)
・テレビ報道の正しい見方(草野厚)
・日本の反省(飯田経夫)
・エアライン・クライシス(杉浦一機)
・危ない侵入者を防ぐ安全マニュアル(中西崇)
その他、自己啓発、実用図書などもろもろです。
・部下と「対話」できなくて上司といえるか(福田徹)
・新しい自己への出発 マネージメントのためのTA(多田徹祐)
・知の論理(小林康夫・船曳建夫編)
・論理パラドクス 論証力を磨く99問(三浦俊彦)
・技術倫理 1(キャロライン ウィットベック)
・イギリス紳士のユーモア(小林章夫)
・冠婚葬祭の常識(大島正裕)
・出世する男はデータベースをコキ使う!(杉山勝行)
・最新データベース活用事典(データベース研究所)
→80年代後半、パソコン通信の時代では、情報収集はまだ新聞の切り抜きなどが主流でした。一般紙、業界紙などのスクラップは若手社員の大切な仕事の一つでした。 当時、ある程度網羅的に情報を集めるには、欲しい情報を取り扱っているデータベース会社(新聞社系列が多かったと思いますが)と契約して、検索したものでした。まさに情報はお金を出して買う時代でした。今は、インターネットで簡単に情報収集できるようになりましたが、情報の正確さは自分で判断しなければなりません。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿