6/10/2019

続:Olympus Chrome Six Mod.III 説明書(英文)

先日のブログで「Olympus Chrome Six Mod.III 説明書(英文)」をご紹介しました。

これは、どちらかというとカメラの特長や性能について説明された内容でしたが、今度はカメラの取り扱い方法が記された取扱説明書(英文)が出てきました。



表紙をめくると、Olympus Chrome Six の仕様・特徴が書かれていて、オリンパスZUIKOレンズやCOPALシンクロシャッター、セルフタイマーの装備、フラッシュのシンクロ化などが紹介されています。



そして、もう一ページめくると、カメラの構造図が出てきて、その後のページからそれぞれの取り扱いの説明が始まります。


後ろのページには、鉛筆で英単語の日本語訳がところどころ書き込まれていましたが、日本語の説明書はなかったんですかね?


6/05/2019

郵便局 風景印・記念印

私が小学校高学年から中学生にかけて、だいたい昭和45年~50年の頃、国鉄の駅のスタンプとか郵便局の風景印や記念印を集めていました。
それで今でもスタンプラリーのイベントはとにかく全部制覇したくなってしまうという悪い習慣が身についてしまっています。


右下の1枚は「長崎開港400年記念」の記念印で、それ以外は全て風景印です。
長崎開港の記念印ですが、押印したのは福岡郵便局となっています。

小学生の私が当時九州などいったこともなかったので、どなたかにいただいたものだと思います。

上段左から
宇和島駅前郵便局(愛媛県)、焼津郵便局(静岡県)、下里郵便局(和歌山県)
松山大手郵便局(愛媛県)、相良郵便局(静岡県)、浜坂郵便局(兵庫県)

下段左から
札幌中央郵便局(北海道)、岐阜北郵便局(岐阜県)、光郵便局(山口県)
浦和郵便局(埼玉県)、東京中央郵便局(東京都)、長崎開港400年記念(福岡郵便局)

東京中央郵便局のスタンプは、裏面に薄く能面<姥>が印刷されたJAPEX70(全国切手展)の記念ハガキに押されています。

今は、日本郵便のHPで全国の風景印を検索することができます。
このHPを見て知りましたが、風景印も新しくなったり廃止されたりと新陳代謝が激しいようです。
確認はしていませんが、ここで紹介したスタンプのデザインはもう使われていないのでしょうね。