ほっぺさんの書斎

6/28/2020

昭和4年敬老状

›
久しぶりの書き込みになります。 昭和4年(1929年)4月20日、六辻村(現在の埼玉県さいたま市南区の一部)教育会長から高齢者慰安会において曽祖父に喜寿を祝って贈られた「敬老状」です。 曽祖父は昭和14年に87歳で亡くなったそうですが、昭和初期の時代では、かなり長寿だったと思いま...
1/11/2020

大正~昭和初期の書き損じの古絵葉書の宛先がわかりました

›
以前 大正末期から昭和初期の頃の台湾の絵葉書 についてご紹介しました。 その5枚の絵葉書の中に1枚、宛先まで書かれて書き損じとなったはがきがあり、その宛先の住所が、私が30代後半に転勤で家族と暮らしていた茨城県内の社宅すぐ近くの神社だったのです。 達筆の筆書きのため、差出人...
6/10/2019

続:Olympus Chrome Six Mod.III 説明書(英文)

›
先日のブログで「 Olympus Chrome Six Mod.III 説明書(英文) 」をご紹介しました。 これは、どちらかというとカメラの特長や性能について説明された内容でしたが、今度はカメラの取り扱い方法が記された取扱説明書(英文)が出てきました。 表紙をめ...
6/05/2019

郵便局 風景印・記念印

›
私が小学校高学年から中学生にかけて、だいたい昭和45年~50年の頃、国鉄の駅のスタンプとか郵便局の風景印や記念印を集めていました。 それで今でもスタンプラリーのイベントはとにかく全部制覇したくなってしまうという悪い習慣が身についてしまっています。 右下の1枚は「長崎開...
5/02/2019

シンセサイザー アナログからデジタルへ

›
平成から令和にかけての長期お休みを利用して家の片付けや庭の草むしりをしています。 そしたら物置から私にとってとても懐かしい本が出てきました。 音楽之友社発行の「シンセサイザー操作事典」です。 すっかり忘れていた私とシンセサイザーとのお付き合いについて書きます。 中...
4/14/2019

彦根名園 料理旅館 楽々園

›
「彦根名園 料理旅館 楽々園」というパンフレットが出てきました。 特にいつ頃のパンフレットなのかは書かれていませんが、中を見ると、電話番号が「彦根局105番 106番」とまさかの3桁の時代です。 昭和30年代に生まれた私ですら、自宅の電話番号は市外局番4桁+市内局番2桁+4...
4/07/2019

Olympus Chrome Six Mod.III 説明書(英文)

›
オリンパスカメラの古い説明書が出てきました。 英語で書かれたものです。 タイトルは「 Olympus Chrome Six Mod.III 」で、 表紙には、 " The first roll film camera that have a film plan...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
ほっぺ
自宅の物置の古い道具,本,書類の整理・処分をしています。ここで紹介した古本等でご興味のあるものがございましたら,お譲りしますので,ご遠慮なくご連絡(コメントに書き込み)ください。 菜園ブログでは、野菜作りや四季折々の草花や景色について書き込んでいます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.