ほっぺさんの書斎

10/19/2022

駅伝のコース図

›
駅伝のコース図と思われる資料が出てきました。わら半紙にガリ版刷りです。 生前、父が旧制浦和中でマラソンや駅伝の選手だったと言っていましたので、その当時(昭和20年3月に卒業)のものだと思いますが、何の大会なのかはわかりません。   【スタート】大宮市 官幣大社氷川神社前    ↓...
10/17/2022

盛岡市本町 田口写真機店

›
父の遺品から一枚の封筒が出てきました。 写真屋さんに写真の現像をお願いしてネガと写真が戻ってくるときの封筒です。 盛岡市本町の田口寫眞機店と書かれています。   父は昭和20年4月から盛岡農林専門学校に通うため、盛岡市内で下宿生活をしていました。 この封筒にはネガや写真が入ってい...
10/16/2022

EDP定規<電子計算機用定規>

›
 昭和43年(1968)4月に発売された「EDP定規<電子計算機用定規>」です。 発売元は株式会社内田洋行で、定価は400円でした。 大学に入ったのはその10年後でしたが、Fortranの授業ではこの定規を使いました。 今も、当時のような流れ図を作ることはあるのかもしれませんが、...
10/15/2022

日中復交記念タバコ

›
 2年ぶりの投稿です。 日中復交記念タバコの空き箱です。 内箱はありませんでした。 (もちろんタバコも) 朝日新聞からの贈呈品で、ホープ10本入りと書かれています。 おそらく1972年9月の国交正常化にあわせて配られたものだと思います。 日中国交正常化50周年のタイミングでよく見...
6/28/2020

昭和4年敬老状

›
久しぶりの書き込みになります。 昭和4年(1929年)4月20日、六辻村(現在の埼玉県さいたま市南区の一部)教育会長から高齢者慰安会において曽祖父に喜寿を祝って贈られた「敬老状」です。 曽祖父は昭和14年に87歳で亡くなったそうですが、昭和初期の時代では、かなり長寿だったと思いま...
1/11/2020

大正~昭和初期の書き損じの古絵葉書の宛先がわかりました

›
以前 大正末期から昭和初期の頃の台湾の絵葉書 についてご紹介しました。 その5枚の絵葉書の中に1枚、宛先まで書かれて書き損じとなったはがきがあり、その宛先の住所が、私が30代後半に転勤で家族と暮らしていた茨城県内の社宅すぐ近くの神社だったのです。 達筆の筆書きのため、差出人...
6/10/2019

続:Olympus Chrome Six Mod.III 説明書(英文)

›
先日のブログで「 Olympus Chrome Six Mod.III 説明書(英文) 」をご紹介しました。 これは、どちらかというとカメラの特長や性能について説明された内容でしたが、今度はカメラの取り扱い方法が記された取扱説明書(英文)が出てきました。 表紙をめ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
ほっぺ
自宅の物置の古い道具,本,書類の整理・処分をしています。ここで紹介した古本等でご興味のあるものがございましたら,お譲りしますので,ご遠慮なくご連絡(コメントに書き込み)ください。 菜園ブログでは、野菜作りや四季折々の草花や景色について書き込んでいます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.