ほっぺさんの書斎
9/30/2018
農業土木関係の図書(続きのその2です)
›
台風24号が間もなく関東に近づいてきます。 次第に雨と風の音が大きくなってきました。 一応、昼の間雨が降ってくる前に、家の周りを見回り、風で倒れそうなものは養生しておきました。 さて、今日も父の土木関係の書籍の紹介です。 9月17日 、 9月25日 のブログの続きです。...
9/25/2018
農業土木関係の図書(続きです)
›
父が昔使っていた土木関係の書籍を紹介します。 9月17日のブログ の続きです。 これらの専門書は私が持っていても価値がなく、いずれは処分することになります。 もし、このブログを見て、気になる本がありましたら、コメント欄を使ってご連絡ください。(コメントは直ちに公開はさ...
9/17/2018
農業土木関係の図書
›
今日は父が昔使っていた土木関係の書籍を紹介します。 以前も父が遺した農業土木関係を始めとする技術図書を何度か紹介してきました。 2011/5/29 古本の紹介をはじめたきっかけ 2011/6/25 「国防農業論」と「大東亜の建設」 2011/9/23 「国防農業論」をお...
9/04/2018
浦沢直樹 こんどは「BILLY BAT」
›
浦沢直樹先生の作品は本当に好きですね。 この作品も私の興味のあるところをご存知かのようにポイントをついてくれます。 これはまとめ買いではなくて、1冊ずつ次の発売日を待って購入しました。 第1巻が2009年、最終の第20巻が2016年なので足掛け8年です。 いい年...
8/26/2018
浦沢直樹 20世紀少年
›
浦沢直樹さんの作品は大好きです。 時代があっているんでしょうか? 20世紀少年は、ネット通販でまとめて購入しました。 一気に読んで、また、読んで。 そして映画を見て。 映画のキャストは全員が本当に漫画とそっくりでした。 漫画を描き始める前から映画化を意識していて、実在...
8/15/2018
埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」(その5:最終回)
›
昭和13年4月発行の埼玉評論 創刊五周年記念特集号「 躍進浦和市の全貌紹介 」の第5回目です。このシリーズはこれで最終回とします。 オッと目にとまったところを順不同で書いていきます。 ●浦和連合青年団・浦和連合女子青年団 その設立の経緯などが記されています。事務所が 第一...
8/06/2018
埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」(その4)
›
昭和13年4月発行の埼玉評論 創刊五周年記念特集号「 躍進浦和市の全貌紹介 」の第4回目です。 今回は昭和13年当時の教育機関の一覧をご紹介します。 そのうちのいくつかは当時の浦和の地図を紹介した 第2回目 にも触れています。 多少の重複はご容赦ください。 本に掲載順に①...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示