ほっぺさんの書斎
12/29/2016
祖母の桐箪笥
›
平成2年の夏、私の祖母が亡くなりました。 遺品の一つに桐の箪笥がありました。 おそらく大正の中頃、嫁入り道具として持参されたものだと思います。 その後、家を取り壊し、遺品の多くも処分しましたが、この箪笥だけは物置の隅に置き、のこぎり、金づちなどの大工道具や、園芸用品などの...
8/11/2016
絵葉書 奈良県吉野山
›
日本有数の名所、奈良県吉野山。 絵葉書が3つ出てきました。 ちょっとレトロ調ですが、いずれも「郵便はがき」の文字が左から書かれているので、戦後のものです。 古いと思われる順にケース(カバー)を紹介するとこんな感じです。 いくつか同じ題材のものがありますので、並べて紹...
8/07/2016
京浜東北・山手線(田町→田端間)複々線開通記念乗車券(1956/11/19)
›
昭和31年11月19日の京浜東北・山手線(田町→田端間)複々線開通を記念した、神田駅から10円区間有効の記念乗車券です。 裏側には、通し番号が押されています。 これまでは、京浜東北線と山手線が田町~田端間を同一線路を走っていて、ラッシュ時間帯も3分40秒間隔が限度...
8/01/2016
長崎銀嶺、梅美津、ボン・ソアール
›
長崎には仕事の出張で2,3日行ったことがあるだけで、観光では行ったことがありませんが、こんなチラシが出てきました。 細長い紙の両面に印刷されていて、名刺サイズに4つに畳まれています。 はっきりとした年はわかりませんが、昭和30年代の中頃、父の弟が独身で長崎に赴任し、そち...
7/31/2016
東芝自動式電気釜 取扱説明書(昭和30年代)
›
先日の「 新日本電気(NEC)家庭電化品カタログ 」に引き続き、昭和30年代の電化製品の紹介です。 東芝 自動式電気釜RC-10K型(1.8リットル炊600W)の取扱説明書です。 両親が結婚したが昭和34年でしたので、その頃購入したのでしょう。 子供の頃、母がこの電気...
7/25/2016
昭和36年 新日本電気(NEC)家庭電化品カタログ
›
新日本電気(New Nippon Electric Company Ltd.)発行の「NEC 家庭電化品」のカタログです。 文字が切れていますが、一番下に「36-3-1」と書かれているので、おそらく昭和36年発行のカタログでしょう。 私が1歳になったばかりの頃です。 ...
7/24/2016
絵はがき JAPAN TEA
›
年代はよくわかりません。 日本を訪れた外国の観光客向けの絵はがきで、日本茶の紹介用の絵はがきだと思います。 タイトルは "JAPAN TEA" で5枚組です。 絵はがきの包み紙の裏表紙に世界地図が描かれていますが、"PRINCIPAL CON...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示