ほっぺさんの書斎

1/23/2011

曾野綾子さんの文庫本

›
 週末,物置にしまってあった文庫本を出してきました。  文庫本は,障害者の方々の活動(バザーやリサイクルなど)に役立てていただこうと考えているので,できるだけ同じ作者の本をまとめてお渡しするようにしています。けっこう汚れているので,バラバラに店頭に並べるよりも何冊かセットにな...
1/15/2011

地券之証/にいざ? にいくら?

›
もう一つわかったこと。 Wikipediaで新座郡を調べたら,「にいざぐん」と読むのではなく「にいくらぐん」と読むのだそうです。  新座 = にいくら = 新倉 ということで,ちょっと混乱してしまいそうです。 -----

地券之証/武蔵国新座郡上新倉村

›
  32枚の地券之証 は,すべて,   武蔵国新座郡上新倉村字~ となっています。現在の埼玉県新座市に上新倉とか新倉という地名があるかと思い,インターネットの地図で調べてみると,なんと新座市ではなくお隣の埼玉県和光市に新倉という地名がありました。  昔は,和光市のエリ...

地券之証のリスト(その3)

›
32枚の地券之証 のリスト第三弾です。 【明治06年09月発行】 21.第1770号  武蔵国新座郡上新倉村字四ツ木1796番  畑三畝八歩  長照寺  6円60銭  熊谷縣令河瀬秀治  中属池原敏政 22.第1784号  武蔵国新座郡上新倉村字下井戸181...

地券之証のリスト(その2)

›
32枚の地券之証 のリストの第二弾です。 記載事項は,証書番号,所在地,不動産の種類及び面積,持ち主,地代,発行者,受付者です。 【明治06年09月発行】 ⑪第633号  武蔵国新座郡上新倉村字大嶋658番  畑一反七畝二十九歩  長照寺  19円80銭  熊谷...

地券之証のリスト(その1)

›
32枚の地券之証 のリストです。結構いっぱいあるので,まずは第一弾です。 記載事項は,証書番号,所在地,不動産の種類及び面積,持ち主,地代,発行者,受付者の順となっています。 【明治06年09月発行】 ①第144号  武蔵国新座郡上新倉村字雑丹袋144番  畑五畝二十...
1/14/2011

地券之証

›
地券之証というのが32枚も出てきました,明治6年から8年のものです。サイズは縦33cm×横47.5cm程度で,画用紙よりも厚手の用紙が使われています。 地券について,Wikipediaで調べてみると,次のような説明がなされていました。今回...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
ほっぺ
自宅の物置の古い道具,本,書類の整理・処分をしています。ここで紹介した古本等でご興味のあるものがございましたら,お譲りしますので,ご遠慮なくご連絡(コメントに書き込み)ください。 菜園ブログでは、野菜作りや四季折々の草花や景色について書き込んでいます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.