ほっぺさんの書斎
ラベル
郷土誌
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
郷土誌
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2/09/2019
川口市立文化財センター分館郷土資料館さまに資料を寄贈しました
›
以前「 川口市 市制施行記念絵はかき 」というタイトルで昭和8年の川口市制施行にあわせて発行された絵葉書をこのブログで紹介しました。 そうしたところ、川口市立文化財センター分館郷土資料館さまからお問い合わせをいただき、以下の資料をお譲りいたしました。 岩渕町郷土誌 川口町...
8/15/2018
埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」(その5:最終回)
›
昭和13年4月発行の埼玉評論 創刊五周年記念特集号「 躍進浦和市の全貌紹介 」の第5回目です。このシリーズはこれで最終回とします。 オッと目にとまったところを順不同で書いていきます。 ●浦和連合青年団・浦和連合女子青年団 その設立の経緯などが記されています。事務所が 第一...
8/06/2018
埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」(その4)
›
昭和13年4月発行の埼玉評論 創刊五周年記念特集号「 躍進浦和市の全貌紹介 」の第4回目です。 今回は昭和13年当時の教育機関の一覧をご紹介します。 そのうちのいくつかは当時の浦和の地図を紹介した 第2回目 にも触れています。 多少の重複はご容赦ください。 本に掲載順に①...
8/05/2018
埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」(その3)
›
昭和13年4月発行の埼玉評論 創刊五周年記念特集号「 躍進浦和市の全貌紹介 」の第3回目です。ここからはいくつか話題を拾っていきたいと思います。 まずは「 浦和の郷土史 」埼玉県史編纂主事による3ページの記事です。 ●古代~大和時代・奈良時代・平安時代 浦和の地名が 浦...
8/03/2018
埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」(その2)
›
昭和13年4月発行の埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」( その1 )では、冒頭の埼玉評論社主幹小野龍之助の「本誌発刊の趣旨」と「編集後記」を紹介しました。 今回から、少し興味のあった内容を紹介したいと思います。 まずは、目次の後ろにとじ込まれている当時の浦...
7/22/2018
埼玉評論 創刊五周年記念特集号「躍進浦和市の全貌紹介」(その1)
›
埼玉評論は埼玉評論社という出版社が発行していた月刊誌です。 昭和8年に創刊され、これは昭和13年4月1日発行の特集号です。 通常は定価25銭のところ、この特集号に限り3円ということですので、かなりの豪華本なんでしょう。 目次を見ると全162ページとなっていますが、実際は...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示